表参道内科眼科は網膜疾患・白内障・緑内障の専門的な眼科と、糖尿病・高血圧・動脈硬化などの生活習慣病を扱う内科が併設されたクリニックです。
眼科では医師2名体制による日帰り白内障手術を行っており、これまでに5,000例以上の実績があります。また、眼底疾患に関しては「網膜静脈閉塞症」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」「中心性漿液性脈絡網膜症」「網膜剥離」等の眼底疾患に対し、レーザー照射、硝子体注射等の専門治療を行っております。
内科においては糖尿病に対し内服治療・インスリン注射の導入、動脈硬化や高血圧に対しては眼底・網膜の状態を考慮しながら内科治療を行っております。
●名誉院長 戸張幾生(東邦大学医学部名誉教授)
著書
「図解 白内障と緑内障の正しい知識と最新治療」(日東書院)
「イラスト図解 治し方がよくわかる疲れ目・目の痛み」(幻冬舎)
「知らないではすまされない危ない眼の病気」(講談社)ほか多数
中心性漿液性脈絡網膜症(CSC) 監修 http://www.j-ichiyaku.com/youso/csc.html
●院 長(内科) 土屋徳弘 (日本大学医学部眼科兼任講師ー網膜内科ー)
高血圧学会 /糖尿病学会 / 日本網膜硝子体学会 / 日本眼循環学会 / 日本臨床疫学学会
第26回 血圧管理研究会 「高血圧治療による網膜静脈閉塞症黄斑浮腫改善例」 日野原重明賞 受賞
ドクターズファイル ページへ
港区ドクターズ ページへ
●眼科医長 宮澤優美子
眼科専門医
白内障手術
一般眼科
港区ドクターズ ページへ
●西山功一(オリンピア眼科副院長)
眼科専門医
白内障手術
硝子体注射
●森隆三郎(日本大学病院眼科診療教授/日本大学病院アイセンター外来医長/東邦大学医学部客員講師/東京医科歯科大学臨床教授)
眼科専門医
眼科PDT認定医
網膜疾患
黄斑疾患(特に加齢黄斑変性)
●田中公二(日本大学病院准教授/日本大学病院眼科医局長/眼科病棟医長)
眼科専門医
眼科PDT認定医
網膜疾患
黄斑疾患
網膜硝子体手術
- 専門的眼科治療 白内障日帰り手術 糖尿病 高血圧 一般内科診療 RVO等眼底疾患の内科的治療
発熱・喉の痛み・腹痛等風邪症状がある方へ
■発熱・喉の痛み・腹痛・鼻水・倦怠感・めまい等 症状のある方、新型コロナウイルス感染が心配な方■
当院は発熱等風邪症状のある新患患者さんを診る医療機関として東京都の指定を受けておらず、
新型コロナウイルス感染が心配な方の検査・診察 は出来ません。
①当院内科にかかったことがない方 ⇒
東京都発熱相談センターTEL :03-5320-4592(24時間対応)
に電話し、新患の発熱患者さんを受け入れている指定の医療機関の案内を受けて下さい。
②内科かかりつけの方 ⇒ 直接来院せず、まずはお電話でご相談下さい。
ニュース
- 2023年03月13日
- 院内でのマスクご着用のお願い
- 2023年03月02日
- ●眼科休診のお知らせ 4/6(木)午後
- 2022年09月30日
- インフルエンザワクチン予防接種について
- 2022年08月21日
- 電子カルテシステム導入による混雑予想のお知らせ
- 2022年07月04日
- 白内障日帰り手術費用を掲載しました。
- 2022年05月05日
- 森隆三郎先生 ニッポン放送「坂本梨紗のヘルシーメルシー!」に出演
- 2022年05月01日
- 土屋院長・戸張名誉院長他当院医師による論文が「あたらしい眼科」最新号に掲載されました。
- 2021年04月03日
- 森隆三郎先生 日本大学病院 眼科診療教授に就任


